雅の会の皆さまとの開運伊勢ツアーは、レアな場所にもご案内頂きました!
外宮は、前泊したその日に参拝いたしました。
次の日、御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)へ。
伊勢神宮の祭典で使用する「堅塩」を古来より変わらぬ手法で、2000年以上も作り続けている社です。
今でも、8月の土用の頃に、神社内の御塩焼所でに詰めて荒塩を作り、毎年10月5日の御塩殿で堅焼にして神宮に納めています。
私たちの他は人の気配はなく、とても清々しいエネルギーに満たされていました。
次に、海水だけで手作りしている塩工房へ。
海水1トンから取れるお塩は、これくらいだそうです。
一般公開されていませんので、とても貴重な見学でした。
その後、海女小屋で、バーベキューの昼食。
新鮮な魚貝と海女さんのおもてなしで、楽しく、美味しかったです^_^
そして、女性の願いが叶うと言う石神神社へ。
その後、内宮に向かう前に、二見浦へ。
皆さまと参拝を済ませ、いよいよ内宮へ。
清らかな五十鈴川で清め、本殿へ向かいます。
その途中、大杉に寄り添うように、柑橘の実がなった木がありました。
荒祭宮を参拝し、内宮を後にしました。
この一日、とても有意義なツアーを企画してくださり、ありがとうございました。
また、おみやげに頂いた「いといん煎餅」は、ほどよく小さく、薄焼きで、ほんのり甘く、とても美味しいです。
何から何まで、ありがとうございました♪